activities|ソーシャルアートカフェ2016
ソーシャルアートカフェ2016
九州内外のアートマネジメント・ネットワークの構築のために、福岡市及び九州各県でネットワークミーティングを実施しています。各県で活動を展開するゲストの報告に続き、ディスカッションを行うとともに、今後の連携可能性を模索しました。
<
>
■第1回「ネイティブカルチャーとしての神楽の現在形」
2016年5月31日
場所:大橋サテライト「ルネット」
ゲスト:三上敏視(音楽家、神楽・伝承音楽研究家)
聞き手:大澤寅雄(文化生態観察、九州大学ソーシャルアートラボ・アドバイザー)
■第2回「地域をひらくアート」
8月27日(大分大学福祉科学研究センター共催)
場所:ホルトホール大分2階サテライトオフィスおおいた
ゲスト:二宮圭一(大分美術研究所主宰)
原茂樹(日田シネマテーク・リベルテ支配人)
後藤雅人(竹田市企画情報課・竹田移住プロジェクト担当)
■第3回「アートプロジェクトを “作曲” する」
12月17日
場所:大橋サテライト「ルネット」
ゲスト:樅山智子(作曲家)
鼎談参加者:大澤寅雄(文化生態観察、九州大学ソーシャルアートラボ・アドバイザー)
中村美亜(本学教員・芸術社会学)
■第4回「地域で発酵する/地域を発酵するアート」
1月22日(佐賀大学芸術地域デザイン学部共催)
場所:CASASAGA
ケーススタディ:花田伸一(佐賀大学芸術地域デザイン学部准教授・キュレーター)
梅木誠太郎(月刊フリーペーパー「モテモテさが」編集長)
塩月悠(長崎純真大学児童保育学科講師・アーティスト
■番外編「アートプロジェクトのこれから:
〜あいちトリエンナーレとソーシャルアートラボの取り組みを通して〜」
6月20日
場所:大橋サテライト「ルネット」
ゲスト:港千尋(あいちトリエンナーレ2016芸術監督)
日程:
第1回 2016年5月31日(火)
第2回 8月27日(土)
第3回12月17日(土)
第4回 2017年1月22日(日)
番外編 2016年6月20日(月)
場所:
九州大学大橋サテライト
「ルネット」(第1回, 第3回, 番外編)
ホルトホール大分2階サテライトオフィスおおいた(第2回)
CASASAGA(第4回)
報告書 p.40-41 参照
チラシ(PDF)ダウンロード
チラシ(PDF)ダウンロード
チラシ(PDF)ダウンロード
チラシ(PDF)ダウンロード
チラシ(PDF)ダウンロード